新生活様式、でしたっけ。
with コロナ。
雲行きが怪しくなり始めた2月から今日に至るまでもう数え切れないほどの我慢をしてきてるな、としみじみ考えてしまいました。
卒園式、謝恩会、入学式、運動会、授業参観、ピアノ発表会。
本来ならこれまで育ってくれた可愛い我が子たちの成長と節目を、家族全員で目を細めながら見守り、お祝いして喜びを共有する行事が全て影響受けました。
旅行も行けてません。
外食も遊びも制限下です。
私は「楽しくない」と思ってしまうことが多すぎて、疲れてきました。
「楽しくない」って一見すると「こんな時に不謹慎」で片付けられてしまうんですよね。
それを理解してるからこそ私も外では口にせず「仕方ないよね」という論調。
でも正直なところホンネでは、どの行事を見ても「去年のが楽しかったなぁ」と思ってしまう私がいます。
学校や習い事の先生たちには何の不満もありません。
むしろこの制限下でよくぞここまで努力してくださいました!と頭の下がる思いでいっぱいです。
先生たちの企画力はほんとすごい。
あと、いつもならゴールデンウィークや夏休みは海外か国内でちょっと奮発、みたいに普段共働きで忙しい分を取り返すかのように全力でリフレッシュしていたのが全て白紙。
ただただ毎日を家で過ごすのみ。
それはそれで家族で過ごせたので楽しかったことは楽しかったけど。
終わりの見えないマラソンのように、ジワリジワリと「楽しくない」ストレスが真綿で首を締めるかの如く精神的に蝕んできてる気がします。
例えるなら、2月からずっと休みなしで連勤してるような、そんな気分です。
早く元の生活に戻りたい…。