ニュースで見ました。
とある市町村が公立小中学校の修学旅行中止を決めたとのこと。
このご時世、送り出す保護者も複雑だと思うのでこの決定がどうのという意見はまぁ置いといて。
大人はGOTOなのに、子供達は修学旅行中止って私が小6or中3だったらたまったもんじゃないなぁと。
4連休で各地にバラまかれて今の状況。
大人がバラまいたツケを子供が被る。
私は本来ガサツな人間なので「あまり過敏になりすぎる意見はちょっと…」というタイプなんですが、さすがに修学旅行中止はちょっと考えさせられます。
子供は大人と違って「教育の補償しろ!」なんて声高に反論してこないから簡単に規制されちゃうよなぁ、と。
数カ月に及ぶ休校期間を経験した小学生の子を持つ40代としては、成人した人の1カ月と学齢期の1カ月は価値が何倍も違うんだぞと言いたい。
休校もやむを得ない状況でしたが、その休校によって子供たちが受けた影響は「家庭」と「学校の先生」だけで帳尻合わせろというのが現実。
仕方ないのかもしれないけど、チリツモの重さを痛感してます。
ちなみにうちの小学校、秋以降の校外行事については「まずは目的地変更で検討、それでも感染状況が厳しい場合は中止」ということで、2学期の状況で随時判断とのことでした。
先生たちには本当に頭が下がります…。