ちょっと前の記事で「双方向授業よりオンデマンド授業の方が助か
いまこの未曾有の有事において、学校の授業をオンライン化するな
今日の話は、このコロナ騒動が落ち着いて日常生活を取り戻した後
我が家、小1と小3の子供がおりますがまだ中学受験するかしない
このまま附属の中学に内部進学するか、外部に出るか、といった選
ただ、その答えが出てから対策するのでは間違いなく遅いので「受
まぁ、内部進学したとしても、外部から来たお子さんは中学受験を
その層に取り残されないためにも、どっちにしろ中学受験対策は無
で、本題。
ミーハーな私としては、SAPIXかワセアカに通わせてみたいな
が、いかんせん、通ってる小学校からのアクセスがどーにもイマイ
土日に通わせる手もありますが、私が土日仕事の可能性が高い職種
たかが塾通い、されど塾通い。
小学生の子供にとって体力や睡眠時間というものの犠牲はあまり強
だから、学校もしくは最寄り駅の徒歩圏内にない塾はあまり気が乗
そしてSAPIXとワセアカはその徒歩圏内にはない(涙)
なのでその2つの選択肢は泣く泣く諦めてました。
が、このコロナ騒動で塾業界も休校要請、そして次々とオンライン
もちろん、いまは通塾生向けのものですが、まさにこれを!!通え
さすがにこのコロナ騒動が落ち着けば、本来の授業時間帯 (夕方〜夜)は家にいられるわけで。
しかも家で双方向授業が受けられるなら、塾弁とか作らなくていい
移動時間がなくなるから、学校の宿題にも余裕が持てる!!!
いいことしかないじゃーん!!
と。
もちろん、実際に教室で受講する緊張感や一体感は得られないので
それでもいいんです!
物理的な距離の問題、時間の問題、帰り道の安全の問題をクリアで
どうか、どうか、塾業界のみなさま…
前向きにご検討お願いしたいです…
初期投資がかかる分、通塾生より割高でも構いません…
どうぞ…どうぞ…