自治体丸投げ?みたいな政府方針が発表され、関東住まいの我が家周辺もだいぶ状況が変わってきました。
昨日から嫌な予感はしてましたけどね。
非公式ではありますが、卒園式謝恩会の中止連絡を園から受けました。
謝恩会はすでに会場キャンセルされたので、完全に中止です。
仕方ないね、仕方ないよ、仕方ない。
「命をかけてまでの行事なの?」
と問われれば、肯定する気はないです。
これが正解の対応なんだろうな、とは私も思います。
ただ、気持ちの整理がすぐには難しいだけ…。
入園式、運動会、各種発表会、どの行事も大切だけど「卒園式」は私の中では別格でした。
我が家の娘も卒園式に向けていろいろ練習した成果を家で見せてくれていたので、その姿が頭をよぎります。
コメント
お久しぶりです。
以前にもコメントしたことがあります。
今、一番コロナの感染者数が多い北海道に住んでおります。
道は検査環境が整っているらしいと耳にします。
娘さんの園は諸々、中止が決定したのですね。
想いは複雑ですよね。。。
卒園式は子供の成長に想いを馳せる時間でもあり、春からの生活に向けて気持ち新たに頑張ろうと意気込む区切りも兼ねてるような。
お気持ちお察しします 泣
こちらは息子が通っている週一回の幼児教育の習い事、は2週間休講になりました。
母子分離で、子供も10名以下の教室ですが今年度残り4回のはずが2回になりがっかりです。
その点、年長の息子が通うわが保育園は金曜日に行われる小さな行事は遂行。
その他変更なし。
園長には、行事をやらないとしても毎日皆さんが送り迎えで出入りしてるから何も変わらないですよね!
と言われて、え?
と返答に困りました。。。
それもどうかと思うので、この様なケースは何事も
正解がない上それぞれがやり場のない想いを感じるのだと思います。
愚痴っぽくてすみません。
卒園式が中止になっても、娘さんが元気に過ごせる日々が送れます様に。。
ゆうひこうきさん
ご無沙汰です!コメントありがとうございます!
そう、延期でも短縮でもなく中止となってしまいました。
これも子供のためと頭ではわかってますが、これから新しい環境へ旅立つ限りの行事なのでやはり気持ちの整理をつけるのに時間がかかりそうです…
そして今日、突然の来週以降の休校要請。
私立ですがおそらく休校になるだろうと予想してます。
幼稚園はどうなんでしょう…?
いきなり5週間の休みを突きつけられ、学童が機能するかもわからない今、最善が何なのか冷静に模索しないとならず、疲れとため息との戦いです(笑)
なんとか、ここで踏ん張って、みんなで乗り越えたいですね!!
グチっぽくなってしまってごめんなさい( ; ; )