11月第1週も過ぎ、関東の私立小学校受験はひとまず一段落というところでしょうか。
国立受験の方などまだこれから本番を迎える方も少なくないとは思いますが…。
そんな中、我が家の小学校受験も第1志望合格という形で終えることができました。
賛否両論あると思いますが、悩みに悩んだ結果、第1志望のみの1本勝負で挑みました。
志望校より近い私立小も複数あったけど、どうしても志望校以外に「息子が通う姿」がイメージできず、もし万が一併願校にご縁をいただいたとして通わせるか?と夫と相談した結果やはり「ないかな」ということに。
また、通学に片道1時間以上は考えてなかったのでその圏内では「ここなら!」という併願校に出会えなかったということです。
複数のお教室の先生から志望校の校風は息子に合ってると言われたこと、模試では常に3位以内だったことで強気の併願ナシで挑みました。
強気というか、「初めてのお受験」だからできた怖いもの知らず、さらに言えば世間知らずですね、今思うと。
ただ「『息子は』合格圏内」と言われ続けた分、『親の』プレッシャー半端なかったです。
我が家の場合、ご縁をいただけなかったらもうそれは親が原因以外の何物でもない状況でしたので…。
なので合格通知を手にしたときは1年間頑張った息子と、説明会すべてに出席してくれて面接でも頑張った夫の顔が思い浮かんで涙が出ました。
今思うと、面接や考査の前日より発表日前日の方が胃に穴が開きそうなくらい緊張してました、いやほんと。
余談ですが、合格証には「○日以内に振り込まないと合格取り消すぞ!」という身代金(入学金)要求のお手紙も同封されておりましたので、そそくさと振り込み完了させました。
入学金という名目じゃなかったらあんな大金瞬時に動かさないよ!!(汗)
そんなわけで、模擬試験が本格化した9月からお受験ネタ封印してきましたが、合格発表までの間にあったあんなことやこんなことをボチボチ書いていこうと思います。
来年度受験生のために!というようなありがたみのある内容ではなく、お受験初心者が感じた雑記になりますけど!
コメント
坊ちゃまの合格・ブログ再開、本当におめでとうございます。
我が家は来年の受験なので、これから大変ですが、
これも節目として楽しんで臨もうと思います。
シオさん
ご無沙汰しております!
まだブログ移行に手間取ってます!(笑)
この1年、大変なこともありましたが、小学校受験をすることでたくさんのいい思い出や経験もできたので我が家としてはチャレンジしてよかったです!
シオさんのお受験も全力で応援しております♪
初めまして。おめでとうございます。
引っ越し前のブログからお邪魔させていただいていました。
合格、本当におめでとうございます。
syaonさん
ありがとうございます!!
小学校受験はほんとつかみどころのない、まさに「ご縁」との闘いでした…。
入学がスタートですので、これからも親子で頑張っていこうと思います♪