受験を決めた頃は「やるぞー!」的な勢いと意気込みに湧いてましたが、この時期になるともういよいよ現実味を帯びてきますね。
これまではまだ「年中」ということともあり、「準備」気分でしかなかったんです。
だけど年中もあとわずか。
新学期は目の前。
お教室のカリキュラムやスケジュールも新学期の調整が済み、あとは始まるのを待つのみです。
再来月にはいよいよ説明会が始まります。
「説明会」ってもう「準備」というより「入試の一部」って感じしません?
もうそこから戦いは始まってるのよ、的な。
これまではあくまで、我が家とお教室の範囲での動きでしたがいよいよ「志望校」と関わりあいが出てきます。
説明会はもちろん全て出席する予定だし、それももちろん合格を意識してのこと。
年長になってからの行動は全てもう「入試の一部」って感覚です。
そんな新学期を目の前にして、色々不安がよぎる今日この頃。
「授業に息子はついていけるかな?」
「周囲の生活レベルはどんなかな?」
「仕事と送迎はうまくやれるかな?」
「費用面は本当に大丈夫かな?」
「保護者会と仕事は調整できるかな?」
あげればキリがないですけど、受験がすぐそばに感じ始めたからこそあれこれ心配になります。
いや、心配したところで「なんとかする」しかないんですけどね。
「やっぱり受験やめる?」って聞かれたらそこまでではないんです。
仕事も費用もメドが立っているからこその受験ではあるけれど、何かイレギュラーなことが起きてしまったらどうしよう?的な。
1人目の受験、初めての受験、で見知らぬ世界。
雲を掴むようなことをしてるのかもしれないなぁ(笑)
不安になりつつも、なんとか頑張っていこうと思います!