年中の11月から小学校受験のお教室に通いだして、毎週ペーパー問題の宿題を渡されております。
まだ始めたばかりなのもあって?か、枚数的には4~5枚程度。
内容は週によって多少異なりますが、「季節の問題」だけは毎回必ず複数枚入ってます。
ちなみに今回渡されたものの一部はこんな感じ。
・「ある季節の」遊びに指定のマークをつける
・「ある季節の」虫に指定のマークをつける
・「ある季節の」花に指定のマークをつける
・「ある季節の」絵の中から仲間はずれをみつける
みたいな問題ですね。
まぁよくある感じの問題というか。
でもあれですね、「季節の問題」ってザ小学校受験というか(笑)
「あーほんとにこういうのやるんだなぁ」と初心者としては妙に感慨深い。
お受験用のお教室に通ってるんだなと改めて感じたのでした。
それはいいとして。
季節の問題、「行事」「遊び」はいいんです。
教養の怪しいこの私でさえもさすがに迷うことなく教えられます。
問題は「お花」と「虫」です。
今回のプリントは難易度低めなので助かりましたが、こういう簡易的な白黒の絵で虫やお花の名前を当てるのわりと難しい。
実際、わからないお花ありました。
検討もつかない虫もありました…。
何度も繰り返すと、「これは…?」っていう虫はだいたい「秋」っていう。
コオロギとかスズムシとか音を出す虫。
あと「お花」ね。
私はただでさえ女子力低いのに、お花の名前、しかも季節…。
難易度高すぎる…。
そんなわけで、藁にもすがる思いで買いました。
amazonレビューでぶっちぎりだったし、レビューの中に「小学校受験用に」って何度もでてきたのでこれで即決。
中も見やすいです。
季節ごとに写真や絵を交えて、行事、虫、花、食べ物、遊び、などなど。
行事なんかは由来も書いてあるので私も勉強になります(今更感)