息子のスイミング教室なんですけどもね、どうにもこうにも最近アレな保護者にため息つくことばかりでちょっとばかりうんざりしてます。
息子のクラスは未就学児が多いクラスなので、必然的に下の子を連れてくる保護者が少なくありません。
その「下の子」をびっくりするほど放置するんです。
放置率80%は超えるし、放置するだけあってその保護者もわりと難ありな人が多い。
私自身が目にして「おぉ…」と感じたのは、
・スクール内に「○月○日に当て逃げがありました。目撃された方は…」的なチラシが3件分貼ってある
→6ヶ月以内の日付で全て違う車種、つまり6ヶ月で3件の当て逃げ発生
・保護者観覧席でうんちオムツの交換
→「まだ拭ききれてないよー」と言いながら逃げる子供を追わない
・私友人Aが下の子を連れてきて持参した絵本とおもちゃで遊ばせたら、知らない子が3人寄って来る
→強奪&ケンカを勝手に始め友人の子が泣かされるも終了時間まで保護者らしき人は現れず
・私友人Bが下の子を連れてきて持参したおもちゃで遊んでたらまたも知らない子が押し寄せてきて強奪しようとする
→私が「どこの子なんですかね?(怒)」と大きめな声で言ったらすぐ近くにいた保護者らしき人が「ほらーメンズはこっちにおいでー」と呼ぶだけ
・保護者観覧席用の長椅子を勝手に2つ並べて乳児を寝かせるベッドにする
→毎週、もちろん混雑時もお構いなし
・保護者用観覧席で女児男児問わず素っ裸にして水着に着替えさせる
→保護者観覧席はジム会員含め老若男女不特定多数が通るのに年長児くらいの女児も容赦なく素っ裸、すぐ隣が更衣室なのに。
書いても書いても書ききれない…(涙)
そんなこんなで最近、スイミングの待ち時間にイラっとさせられることが多いのです。
というのも、このスイミングスクールはこの辺で1番人気。
設備も新しい、先生も若くて熱心、テストの頻度が多くて子供のやる気が出る、などなど。
そしてこの辺で1番子供の多いマンモス校区にあるのです…。
よって、大人気。
そしてその結果、大混雑。
まー多いです、子供。
うちの子たちの後の小学生クラスになるとびっくりするほど多い!
息子が着替え終わって帰る途中でプール見ると「うお!」って思うほど(笑)
そして「スイミング変えよっかな…」という考えがムクムクと湧き上がってしまいました。
ちなみに今通ってるとこをAとすると、もうひとつBという選択肢があります。
その二つがタイトル通り、
A「設備◎先生◎客層×」
B「設備△先生○客層○」
というわけでして。
設備がねぇ、とてもとても年季が入ってます…。
古い、とても古い。
かといってスイミングスクールとしてやっていけるレベルには保たれてます。
先生はフツー、可もなく不可もなくフツーという印象。
月齢の低い先生は優しそうだし、高学年の先生はそれなりに厳しそうだし。
Aに比べたら「熱心!!」とまではいかないかもだけどまぁフツー?
あとこの辺のスイミング市場はAの1人勝ちなので、生徒数が少ないです。
逆に言うと、先生1人当たりの生徒数がAより断然少ないというメリットにも。
そして客層、フツー。
こんなにも「普通」であることが落ち着くとは、と思うほどに普通(笑)
見学してきたけど、ギャーギャー喚いたり走りまわったりする子もいない、ちゃんと親のそばにいる。
ちなみにお値段は同じくらい、家からの距離は断然Bが近い。
あとは、幼稚園のクラスメイトはAが多いです。
でもBは体操教室もやっていて、両方やると割引効くんですよね。
スイミング週1だけなら7000、スイミングと体操なら9500円、みたいな。
これすごく魅力的だったりします。
うーん、迷うなぁ。
今すぐに、とまでは考えてませんけど娘がスイミング行けるようになる頃(来春)までには「継続」か「転校」か決めたいと思ってます。
スイミング始める前はまさかこんなことで悩むとは思わなかったよ…。