金曜の明け方いきなり発熱した息子ですが、日曜には熱も下がり元気も回復。
だけどうんちがピーピーで完全に水下痢で…。
1回のうんちでもオムツを通り越して服までお漏らししてしまうほどの水状態だったので、その状態で幼稚園に行かせるのはかわいそうだなと思い念のため昨日までお休みさせてました。
昨日のうんちは完全回復まではいかないけど水ではなくなりオムツ内に留まっていられる状態だったので今日から登園再開!
でも念のため今日は紙おむつで登園させてきました。
先生にも伝えて布のトレーニングパンツは今日だけお休みということで。
さて、帰りだけ園バス利用にし始めたころのお話なんですけど。
それまで毎日私が送り迎えしていたのでやはり環境の変化に慣れるまでちょっと戸惑っていた様子の息子。
最初の数日はこんな感じでした。
1日目 ママ(のお迎え)がいい!と泣く
2日目 泣かずに乗る
3日目 「バスたのしい!」
そして4日目。
それまで見た感じだと、バスの中でみんなは1人で座るか仲良しの同性同士で座っている様子。
そこになんとうち
「え?(笑)」
と思ってバスのドアが開くと先生が、
「○○君(息子)が○○ちゃんの横に座る!って言うのでー^ ^」と先生。
ちなみに○○ちゃんとは息子と同じ降車場所で降りる女の子(1つ上)で、まさにその直前まで○○ちゃんのママとお話ししていたわけでして(笑)
どうやらバスに乗るとき○○ちゃんが座ってる横に「ここ!ここ座るー!」と言った模様。
バス停からの帰り道、○○ちゃん親子とお別れしてから息子に「○○ちゃんと何お話したの?」と聞
「○○ちゃんと、てー、つないだった!(原文まま)」と。
すなわち「○○ちゃんと(おしゃべりじゃなく)手をつないでた!」っつーことです。
この口下手のくせに手が早い感じ、夫と似ているのは顔だけじゃなかっ
ったく!
苦笑いすると同時に「おしゃべり上手になってきたなー」としみじみ。
同じ月齢のお子さんはもっとはっきり上手におしゃべりできるんでしょうけど、まだほんの数か月前まで2語文すら危うかった息子にしては上出来かと思う。
親ばかかもしれないけど。
あとは園に送って行ったとき車から降ろしたらちょうど蟻が目に入ったらしく、
「あ!ありさんだ!ありさんがいるー!」
と言って蟻を追いかけていく姿に「幼稚園児っぽくなってきたなー」と成長を感じたものでした。
そんな反面!
今朝から夏服を着せたんですが半袖のYシャツが気に入らなかったようで「これちがう!これちがう!」と着てくれない&着せても脱いでしまう息子と格闘…。
急いでいるときほど叱ると逆効果なのを痛いほど思い知っているのでイライラするのを一生懸命飲み込んでなんとか優しくなだめすかして着せましたけど私の内心は般若ですよまったく!
あっちが成長したと思えばこっちの手がかかり…。
甘くない、育児って甘くない…。
コメント
はじめまして。私は現在2011年11月生まれの男児の母です。2人目希望でこのブログにたどりつきました。私もフライング検査ばかりするので、検査薬比較の記事などすごく参考になりました。実は今高温期8日目で昨日の夜薄くですがwondfoの妊娠検査薬で陽性がでました。ですが今日の朝早く検査したら前日よりも薄くなっていました。結局は日にちが経つのを待つしかないのですが、この時期はホント色々考えてしまい落ち着きません。この時期はどう過ごしてましたか?
さえさん
コメントありがとうございます!
1人目男児が同級生ですね☆
私もフライング魔だったのでお気持ちわかりますよー。
私の場合ですが、娘を妊娠した周期の高温期8日あたりでは何故か夜より翌朝の方が若干薄かったです。
でも翌朝の方が薄くてそのまま化学流産なこともありました。
この時期はただひたすら待つしかないとわかってとも待てるときと落ち着かない日々の繰り返しでした。
落ち着かない日は気の済むまでフライングしましたよ!
それはもう朝昼晩の3回とか(笑)
安いwondfoを買ったのはそのためなので。
ある程度やると飽きて「ま、今日はもういっか」と吹っ切れました。
逆に忙しくて気にしてるどころじゃない日もありました。
でも1番おすすめなのはお子さんとお出かけすること!(^-^)
ショッピングセンターをぐるっと一周したり本屋さんで絵本探してあげたりファミレスでお茶したりなんでもいいので外にお出かけするのをおすすめします!
「2人目待ち」カテゴリを読み返したらわかりやすいくらい一喜一憂してますけどね、私(笑)
どうか、さえさんの陽性が継続しますように!!
心からお祈りしています!