1人目と2人目、幼稚園と小学校、私立だけどご近所園と受験ありの私立小学校、と色んな環境で色んな学年見てきましたけど「バザー」という行事はほんと好き嫌い別れますね。
好きな人はほんと好きだよね。
「損得?ナニソレ?!園(学校)に貢献できるのが幸せ!」
という人もいれば、
「なんで手間暇かけて参加しなきゃいけないの?やりたい人でやってよ」
な人まで。
運動会や発表会と違って、こう、なんというか、ただひたすらにボランティア精神を求められるのが「バザー」なので他の行事より賛否両論になりがちな気がします。
小学校のママ友に聞いても、やはり他の園でもそんな感じみたいですね。
うちもそうですし。
働く母としては正直バザーはしんどいのが本音。
だけど個人的には園や小学校には感謝してるのでお役に立てるなら頑張りますよ、というスタンス。
だけど保護者間の温度差はすごく感じますね。
バザーって、開催するたびに色々深く考えさせられます。
役員やってると特に、どれも正論なのでどのママさんの意見も理解できるしね。
ペーペーのクラス役員な私でも考えさせられるくらいなので、バザーをまとめる本部役員さんたちにはほんと頭が下がります。
秋、今年もバザーシーズン到来ですね!
できる範囲で頑張りましょー!